技名 | |
16文キック 【じゅうろくもんきっく】 |
|
分類 | ダメージ部位 |
■打撃 ●カウンター |
顔・胸 |
解説 | |
足を前に出して足の裏で顔面を蹴る技。 ロープに振るなどして、 走ってくる相手に対して仕掛ける。 自分の左足を前方に高々と振り上げ、 その上げた足を前に突き出し、 足の裏で相手の顔面を蹴りつける。 ジャイアント馬場の代表的な必殺技。 1962年、アメリカでの試合中、 ロープの反動でこちらに向かってくる相手に、 咄嗟に左足を出し、カウンターで当てた… というのがそもそものはじまり。 その後、必殺技として定着していった。 “16文”の由来。“文”というのは、 そもそも足の裏の長さを表す単位。 ただしここで重要なのは実際に馬場の足のサイズが 16文(約38.4センチ)であったわけではなく、 当時の記者が、靴に書いてある16という数字を勘違いし、 16文キックと名付けたと言われている。 実際のこの数字の意味は16インチ(約40センチ)であった。 (これでも十分大きいが) |
|
主な使い手 | 同一技 |
ジャイアント馬場 |
18文キック ビッグブーツ 前蹴り フロントハイキック |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||